タンク
出典 http://toyota.jp/tank/grade/cs_g_t/?padid=ag341_from_tank_grade_cs_gt_detail_thumb
ルーミー
出典 http://toyota.jp/roomy/grade/cs_g_t/?padid=ag341_from_roomy_grade_cs_gt_detail_thumb
トヨタ タンク&ルーミーのスペック情報
トヨタ タンク&ルーミーの価格帯
1,463,400円~2,008,800円(税込)
トヨタタンク&ルーミーのグレード情報
X、XS、G、GS、G-T、カスタムG、カスタムGS、カスタムG-T
編集部おススメグレード カスタムG-T 1,965,600円(税込)
動力性能に優れ装備充実した最上級グレードのカスタムG-Tがおススメです。
ノーマルエンジンの場合は軽自動車のターボ車の方がキビキビ走ります。同じターボでもGとカスタムの違いはカスタムなら15インチアルミホイール、LEDヘッドランプ&LEDフォグランプ、助手席シートバックポケットが装備され人気装備が標準装備されます。
クルーズコントロールとパワースライドドアはX系を除くグレードに標準装備されX系は左側のみのパワースライドドアを装備します。自動ブレーキを含むスマートアシスト2はX、G、カスタムGのノーマルエンジンの各グレードのベーシックタイプには標準装備されずオプション選択も出来ません。ノーマルエンジンはグレード末尾にSが付くグレードとターボエンジン車にはスマートアシスト2が装備されます。
bBの後継モデルはダイハツ製
トヨタタンク、ルーミー、ダイハツトール、スバルジャスティは全てダイハツ製でトヨタとスバルには相手先ブランド供給(OEM)を行っています。自動ブレーキの呼び名がトヨタセーフティセンスではなくダイハツのスマートアシストとである点にも注目です。価格、グレード体系など共通で外観デザインとエンブレムの違いのみです。特にフロントグリルのカタチが大きなメックグリルかバンパーグリルか、リヤテールレンズがクリアかどうかに分かれますので見分けるポイントです。
タンクとトールのノーマル系、ジャスティのカスタム系が共通のデザインでルーミーとトールのカスタム系、ジャスティのノーマル系が共通のデザインです。タンクはネッツ店とカローラ店、ルーミーはトヨタ店とトヨペット店での取扱いです。
先代のbBもダイハツではクー、スバルではDEX(デックス)として販売されていました。先代も製造はダイハツで行われトヨタとスバルにOEM供給されていました。
スズキソリオにそっくりのパッケージ
全長は3700mm(カスタムは3715mm)とコンパクトカーの中でも短く軽自動車+300mmとコンパクトデザイン。ソリオの全長は3710mmで同等サイズで5人乗りトール系スライドドアも共通。ダイハツは軽自動車で直接ライバルとなるスズキに販売力の強い親会社トヨタの販売網を使って攻め始めたかたちです。
安全性能は全グレード共通が希望
新型タンク&ルーミーに加えトールやジャスティも共通ですが、ノーマルエンジンのX、G、カスタムGグレードには自動ブレーキを含む安全装備スマートアシスト2の設定はありません。スマートアシスト2は、従来のスマートアシストと比較し対応速度が100km/hまで対応し緊急ブレーキで衝突回避または軽減を行います。ぜひ、改良やマイナーチェンジの際には全車標準装備にして欲しい装備です。
また、サイドエアバックは全グレードにオプション設定のため、サイドエアバックも安全面では全車標準装備にして欲しい装備です。
1.0Lターボエンジンがベストな選択
タンク&ルーミーのエンジンは直列3気筒1.0Lのノーマルエンジンとターボエンジンの二種類です。ノーマルエンジンは最高出力69馬力で最大トルクは10kgm未満の9.4kgmと軽ターボ車並みのスペックで普通車ですのでパワー不足。実際には街乗りで走る分には思った以上に軽快に走ってくれます。しかし、ここ一番の加速はエンジン音が高くなりワンテンポ遅れて加速するためレスポンスは良くありません。街乗り重視でパワーをそれほど必要としない場合はJC08モード24.6km/Lの低燃費で低価格のノーマルエンジンがおススメです。
しかし、遊びにもアウトドアにも幅広く使いたいユーザーはターボエンジンがおススメです。最大トルクが2400~4000回転で14.3kgmのパワーを発揮。通常の加速回転域で最大トルクをフラットに発揮することで使い易さと力強い加速が両立され、ストレスない走りが楽しめます。ターボ車でもJC08モード21.8km/Lの低燃費を実現しています。
ムーヴとキャストに似たデザインのインテリア
出典 http://www.subaru.jp/justy/justy/grade/rs.html
内装デザインはタンク&ルーミー、トール、ジャスティ全車共通で写真はジャスティでステアリングセンターエンブレムがトヨタかダイハツかスバルのマークになるかどうかの違いのみです。
基本デザインはダイハツ軽自動車のインテリアデザインとほぼ同等ですが、質感は高いですので極端な安っぽさは感じられません。5人乗り2列シートのミニバンと呼ばれるにふさわしく後席足元は広々でスライドドアのため乗降性も良好です。「1LDカー」と呼ばれるタンク&ルーミーは部屋のようにくつろげる室内は魅力的です。フロントシートバックには折り畳み式のテーブルも装備し後席の快適性を高めています。
シートの造り自体は軽自動車と共通です。普通車規格の車幅のためフロントシートはセパレート式で独立しリヤシートは3人掛けシートです。リヤシート左右は快適ですが中央部は少々硬めのシートで長距離なら4人乗りがベストです。
スズキソリオが直接のライバル トヨタ全販売店と競合も
本体値引きよりも付属品から値引きを
値引き額は車両本体で3万円、販売店オプションのナビゲーション装着の場合はオプションから3万円引きを狙いましょう。さらに下取り車がある場合には下取り価格は必ず分けて提示してもらうことが鉄則と買取店競合も視野に入れましょう。車庫証明代行費用や納車費用のカットで2万円で総額8万円引きを目指しましょう。
ソリオの燃費でもう一押し!
スズキソリオがライバルですが、トヨタの販売店は販売店ごとに資本が異なりますのでタンク、ルーミー含めトヨタ全店で競合可能です。値引き拡大、最後の一押しにはソリオの燃費をPRしましょう。ソリオハイブリッドはマイルドハイブリッドですがJC08モード27.8km/Lの低燃費でタンク&ルーミーのノーマルエンジン車より優れ、ターボ車並みのパワーを持っています。総額で233万円なら230万円、238万円なら235万円など5万円単位での端数切りをダメ元でもお願いしてみましょう。「この金額にしてくれたらハンコ押します」とお願いしそれでもダメなら1万円未満の端数切りをお願いしましょう。